『士林夜市』⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾



実質2日半くらいしか遊べないので頑張って詰め込みました

淡水信義線の『 劍潭(ジェンタン)駅・1番出口』
以前にも、台湾ブログで書きましたが
わかりやすいですよね

なので、士林夜市への行くからと・・士林駅まで行かないでください( ✧Д✧) カッ!!
士林夜市だから、
士林駅で降りるんじゃない
ガイドブックを確認して劍潭駅で降りるのが分かったみたいでした


たまに間違えてしまう人もいるかもしれませんね。


流れについていけば、簡単かもしれないですね
初日のご飯に『夜市飯』
実はかなり迷ったんです
うちの父は潔癖な部分があってちょっと汚いと思うと
食べないんですよllllll(-ω-;)llllll
ちゃんとお店に入って食事を取ってから行くほうがいいのか
と迷いましたが、私たちと一緒じゃないと父は『夜市』で何かを食べる
という経験はできないであろうと判断して意思確認せず、
半ば強制で夜市ご飯になりました
火が通ったものなら大丈夫でしょ
ただ、お祭り大好きなのでこういった場所には行きたがります
メインの食事は『美食區』でと決めていましたが
その前につまみ食いも
あって、
食べてみたいものもたくさん
でも、気になるけど・・なんだか勇気がでないものもあったり
『福州世祖胡椒餅』
これは、ソウルブログでお友達になったたかこさんが
最近台湾にハマってまして、たかこさん台北ブログに登場するんです
ブログを見ながら美味しそ~食べたいなぁ
と思っていたんです。
いつも、たかこさんは台北駅周辺で食べてるので・・
まさか士林夜市にあるとは
士林店と書いてあるので、支店なんだと思います
並びもそんなに多くなかったので(←行列するらしい・・)
みんなで1つ味見 してみようと食べてみました
外の皮はカリっパリっ中のお肉はジューシー
で、
胡椒のパンチが結構効いてます
熱々なので一気にかぶりつくと火傷します!要注意
『胡椒餅』これは大人味ですね!
姪っ子にはちょっと辛すぎ
だったみたいでした。
『美食區』に入る周辺にもたくさん食べ物があって、
食べてみたいものもまだまだありますが・・・お腹がついていかない
とにかく『衣食住の衣・食』はここで全部まかなえますね
服や靴なども多すぎて迷ってしまいお買い物はしません
そんな中姪っ子3歳児
一生懸命『プリンセスの靴と手袋』を探してました
全てのお店に入って行く勢いです
物欲すごっ!!
彼女は『プリンセス
』になるんだそうです
そして時折『プリキュア
』にもなりたいらしい
親の意に反して、どんどん玩具屋商法にひっかかる姪っ子
まぁ、普通に成長しているってことですよね
今回、士林夜市の全部を見てまわることは出来ませんでした
横路地などにもお店があったので、また行かないとなぁ
『士林夜市』を大まかに地図で丸をしてます
コメント