

へ行って朝ごはんを食べること


左手に駅を背にして朝市があります

目的のお店はこちらです
『世紀豆漿大王』
朝は1度ここで食べようと決めてました
奥にも席はありましたが、正面の席が(写真ビミョーに写ってるとこ)
空いてたので、そこをキープしました
この席だと朝市が見えるので、見物しつつ
頼んだものはこちらです。
・肉包(ローパウ)
・鹹豆漿(シェントウジャン)
注文後に他のお客がほとんど頼んでたのを見て、指差しで注文しました
・葱花蛋(チョファダン)
・蘿蔔餅(ローボガウ)←大根餅
・飯糰(ファントヮン)←台湾おにぎり
これで6人分です165元で660円くらいだったと思います
おにぎりの中身はこんな感じで美味しかった
大根餅も初めて食べましたが、なかなか
鹹豆漿は、ん~なんて表現したらいいかな
沖縄でいう、ゆし豆腐をもっとボロボロにして水っぽい感じかな
豆乳みたいにサラッとした感じでもない・・・
その中に揚げパンを入れましたみたいな… すいません
表現が下手で
食後、再度お店の方にメニューの写真を写させて下さい
とお願いしたら快く撮らせてくれました
多分、ブログとかに乗せるってわかっているんだと思います。
写した後、席に戻るとおばちゃんがやって来て『小籠包』の値段
メニューでは、60元
だけど、今は70元と教えに来てくれました
店内のメニュー看板は、お値段訂正済みになっていました
おばちゃんの要望なのでもう一度
小籠包は60元じゃなく70元になりました!!だそうです
日本語メニューもあり、おばちゃんたちも
とっても優しいそして、安い
うまい
ここはオススメです
食後は朝のお散歩で朝市を見学
今回の気温はまぁ低め20℃くらいで、少し肌寒く感じたりしましたが、
これから日中暑くなってきたら鮮魚とか…心配
大丈夫なのかな
朝市、ほんとになんでもあるって感じですね
ここに来れば、なんでも揃う
活気があって、特に買うものはなかったけど試食とかしたり、
梅干し食べたり楽しみました
ここ、多分『臭豆腐』が無かった気がします
なので、あの強烈な匂いはしなかったです
実際、帰ってきて姪っ子に台湾の写真を見せると、夜市の場面になると…
教えてないのに
『ここ、臭かったよねぇ~』と言います
やはり、臭豆腐だけはダメです
台湾はお寺がたくさんありますね~皆さん信仰心が深いんですね
若い人もお年寄りもサッと入ってきて、お参りしてサッと帰っていく…
生活の一部なんですね
そして、ここの朝市。 人がとにかく多い前に進むのも大変
それよりもびっくりしたのが
人混みの中をバイクがガンガン突っ込んでくる3台行き交って、人も通る
日本では見られない光景ですよね
『世紀豆漿大王』
2番出口駅を背にして右側へ
『雙連朝市』
2番出口駅を背にして左側へ
わかりやすい場所なのでオススメです。
他にもまだまだ美味しいものがありそうです
コメント