


と思ってますが


というものを見学できます。
89階からのマスダンパーかなり大きいです

ワイヤーも太っといですね
ひとつ下の階からのマスダンパー
マスダンパーとは…
『風圧のための制振構造』
振動の方が遥かに考慮すべき問題である。
特に台湾は大型台風が頻繁に直撃する気候でもあり、暴風対策には非常に
力をいれた設計になっている。
87階 – 92階の中央部の吹き抜け空間には、風による振動を緩和する目的だけの
ために、巨大なTMD(
チューンドマスダンパー)が設置されている。マスダンパー全体の重量は660トン(660公頓)、
最大一枚あたり直径5.5メートル(5.5公尺)、
厚さ12.5センチメートル(12.5公分厚)の輪切りの鋼板を、
41層を重ね溶接して球状にし、92階から長さ42メートル(42公尺長)、
4本ごとに束ねられている太さ直径9センチメートル(9公分)の
ケーブル計16本で吊っている。
そしてこのマスダンパーの効果で、理論上は風力による振動を最大40%抑制できる。
難しくてよくわからないですが

このダンパーで風などで建物が揺れないように設置されているってことかな


いってしまうってこと



これは、なにかな 珊瑚ではない
鱗の一つ一つも細かくてザ・職人技
このパンダ可愛い です
パンダは細かく丁寧に作られてますが
下のLOVEの並べ方がなんとも
『雑』そこが気に入りました
白菜ウケる〜 デカい
台湾の国立故宮博物院に有名な白菜がありますよね
翡翠で出来てるやつあと、ラフテー(豚の角煮)も
いつか見てみたいなぁ~
展示品を過ぎると お高そうな珊瑚などの宝飾品が
お土産 的に売られてますが…
『買うわけないじゃないの!!』
沖縄のお土産屋さんにも売ってるしね〜まぁ、使い道もないし、お金もないし
はい!もう一度
『買うわけないじゃないの!!』
下に降りるにはこのZONEを通らないといけないんです
普通に真っ直ぐ帰してほしいわ
下りのエレベーターは、もう行列が出来てて15分くらい並びました。
下りは団体さんも同じエレベーターなのかな
エレベーター自体は二機あって、ひとつははB1Fへの直通
もうひとつは5Fショッピングモールへの直通と分かれていました。
5F行きは空いてました。と言うより、誰もそこに行かなかった。
みんなB1Fへ行きたいんですね うちもB1Fが目的地だったので、並びましたが
よく考えたら…
空いてる方のエレベーターで5Fまで行って、エスカレーターで降りたほうが
早かったと思います



『鼎泰豊』 へ向かいます

コメント