3日目もやっぱり雨…

もう、雨の台北も慣れちゃった(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
雨でももういいや!って気分です。
この日はまず朝一番で『郵便局』にやってきました〜
日本へ荷物を送るため、まずは段ボールの調達です。
日本のように『ホームセンター』的なところで
160サイズくらいの大きい段ボールって手に入りますか
郵便局の思ったよりも小さくて…

知ってる方いましたら、是非教えてください。お願いします


まず郵便局に来たら、順番待ちの票を取りまーす

2ヶ所この機械があると思います。
銀行業務の方と郵便業務で分かれてるみたいです。
郵務業務・Postal Services
の窓口の近くにある機械から番号標を取れば大丈夫です

両替などで利用する場合は、逆に銀行業務の窓口の近くから取ればOK

ここまでは、日本と変わりありません!
電光掲示板に自分の番号が表示されればその窓口へ行けばいい
ってわけですが…
しか〜し!!
台湾の人( ✧Д✧) カッ!! どんどん割り込みます

小さい荷物や封書などの場合、おかまいなしに窓口に行ってしまいます。
llllll(-ω-;)llllll
のんびり待ってたらいつまでたっても…
順番がこない( ✧Д✧) カッ!!
座って待って見てると、こんな感じで割り込まれていくので…

うちも段ボール買うだけだし

あの人の後にまた割り込まれたら、窓口へ行こうと思った矢先

呼ばれました(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
うちが呼ばれたのに、ほかのおじさんが割り込んだけどね(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
上のオレンジのジャンパーの人( ✧Д✧) カッ!!
この辺も日本と変わりなく、伝票など置いてあるのでそこから、
ミスしてしまった時用の分と合わせて2枚伝票をもらいホテルへ戻ります
書き方の見本!
コストカットのため、今回初めて船便を使ってみました。
タイミングよく船に乗れば2週間で届くこともあるらしいですが、
届くのは約1ヶ月後くらい・・時間かかるそうです。
韓国の郵便局からは何度もEMSで送ってますが、
インボイスを書いたことありません。
台湾の郵便局では、伝票と一緒に『インボイス』が必ず必要だそうです。
伝票の右側のものがインボイスです。
中に入っているものを書けばいいだけなので、簡単です
なので、伝票をもらう際忘れずに『インボイス』の紙ももらってくださいね
ホテルはお掃除中だったので、フロントに買ってきた段ボールを預けて
朝ごはんへ向かいまーす♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪

コメント