マニアックな夜市らしい『華西街観光夜市』
興味があったので昼間だけど、ちょいと覗きに行ってきました

『龍山寺』からすぐの場所なのでわかりやすいですね

反対側の入り口の門はシンプル

とりあえずまっすぐ最後まで歩いてみました。
が…
お店はほとんど営業してませんでした


ここが何故


蛇
蛇
蛇・カメ・スッポンなどなど… (((;꒪ꈊ꒪;)))
普段あまり見かけないマニアックな食材のオンパレードなんです。
お店の営業時間に見ることができるそうですが、閉まってたので看板のみ。
営業時間中は『蛇の血』とか(((;꒪ꈊ꒪;)))
あるんですって…
マニアック食材の食べられる
夜市ってことみたいです

沖縄でも『ハブ酒』があったり『海へび(イラブー)』料理があります。
食べたことはありません!!
市場に真っ黒な『海へび(イラブー)』が乾燥していて
クルッと巻いた状態で吊るされてる売られているのを子供の頃から見てるので…
ま、沖縄と似てるのね


『蛇の血』を飲んだり…鶏の睾丸料理があったりするので…
ハードさでは台湾の勝ちです

ちょいと気持ち悪いですが…

沖縄の市場で普通に売られている
※画像お借りしてきました

『海へび(いらぶー)』
そして、こやつを料理すると


※画像お借りしてきました

おえっ!_| ̄|○ il||li
沖縄の料理も結構…グロい

死ぬまでコレを食べることはないでしょう…

『蛇のショー』もやってるそうですよ~
首に巻きつけたり(((;꒪ꈊ꒪;)))
でも、これも沖縄の観光地に行けばよくある光景です

ただ、沖縄も台湾も『動物愛護』の点から簡単に食べたり、
見世物にしたりしなくなったそうです。
沖縄で有名なのが

『ハブVSマングースの決闘』でしたが、
今では可愛らしく
『ハブVSマングースの水泳競争』ですからね(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
とにかく、マニアックな料理が満載の夜市みたいです

明るい時間だったので、調子に乗って路地にも潜入してみました

妖しい雰囲気全開( ✧Д✧) カッ!!
ここを通るとなんだか異様な視線を感じます

この一帯は治安あまり良くないらしいです

特に女性1人で…路地へ入るのはやめるべきだそうです
実際見るとなるほど
と・・わかると思います。

夜市の通りはマニアックなお店も多いですが、足つぼマッサージ屋さん
があったりで観光する分には問題ないかと思います
私は…もう行かないかもな

ちょっと夜市、見てみたい気もするけど (*≧艸≦)
帰りに『龍山寺』
なにやら祭事が行われている様子ですが、何なのかはわかりません

すっごい派手で、人もたくさん



お守り欲しいな〜
と思い、中へ行きましたがお守り売り場も

すごい人だったのでまた次回チャンスがあれば・・
ってことで買わずに帰りました。
基本穏やかな台北ですが、『龍山寺』周辺は少し空気
感が違いますね。
有名観光地なので、たくさん観光客もいて危険な感じはあまりしませんが、
やはり治安は他所より悪いなと感じました。
駅周辺にいる人って・・・なにしてたむろってるのなんか・・してるよね
『龍山寺』に観光に行くのは問題無いですよ

『華西街観光夜市』も、路地などに入って行かなければ問題ないかと・・・
治安のいい台湾
といっても一応『外国』なのでね


『華西街観光夜市』の中にあったネイルサロンに貼られてた見本
めっちゃ、すごくないですか

台湾ぽいけど、この手では・・・生活しにくそうだ(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
コメント