『淡水駅』まで戻ってきました。
1つ食べないといけない ものがあります。
ガイドブックなどで紹介されていたの淡水名物『阿給(アーゲイ)』
を食べるためまたまた『老街』へ戻ります。
阿給とは・・油揚げの中に春雨を詰め込んであるものらしい・・・
を食べるためまたまた『老街』へ戻ります。
阿給とは・・油揚げの中に春雨を詰め込んであるものらしい・・・
春雨好きなので食べておかねば
公園にはさっきいたパフォーマーさんとはまた別の『銅像』がいます
この人
すごいんです






どーなってんの

ゆったり座ってるように見えますよね

でも…椅子がないんですけど〜




きっとトリックがあると思うんですけど…

ズボンの中を通して硬いパイプみたいなのが入ってるとか…
もう少し見ていたかったのに、おばちゃんが『お金
』入れちゃった(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)

お金を貰うとハーモニカを吹くみたいですね…

ハーモニカよりその空気椅子のほうがインパクトあって、お金稼げませんかね

次に淡水行くときも居ますように
あの空気椅子がまた見たいです


では、目的地へ向かいます。
とりあえず河沿いを歩いてみます。
夜も結構にぎやかですよー

子供が喜びそう(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)♡
海産物のお店もありました。私たち揃って『貝類』が苦手なので、
行くことは無いと思いますが・・・どんなシステムなのかな

目的のものは見当たらないので『老街』へ移動します。
これが名物らしい
ってことだけを読んだだけでオススメお店などは

調べていなかったので、お客さんの多く入っているお店を選びました。

中で食べます

混み合ってたので相席でした。
覗き見しましたが・・・

台湾の人たちも『阿給』頼んでいたのできっと美味しいだろう
『阿給』
油揚げの中に春雨が入ってます。
タレはピリ辛です。
タレに絡めないと薄味な感じなので、辛さもそんなに気になりません。
が・・・いまだ台湾味に慣れていない私はもう少しタレ少なくても良かった
が・・・いまだ台湾味に慣れていない私はもう少しタレ少なくても良かった

『清蒸肉圓』
もっちもちのぷるっぷるの中に肉団子が入ってました。
この皮は何でできてるのかな

少し見にくいですが、メニューです。
日本語表記もされていて、注文もしやすいですし店員さんも観光客に
慣れていたので、利用しやすいお店だと思います。
40元〜50元とお手頃価格。
『花枝丸湯』(イカ団子スープ)も頼めばよかったなぁ〜
淡水名物なので、他にもお店がたくさんあるそうです。
フェリー乗り場の近くの『阿給』屋さんはガイドブックで紹介されてました。
お店によっても味は違うと思うので、また別のお店でも食べてみようかな

今回の淡水観光は『老街』と『漁人碼頭』だけでしたが、
『淡水紅毛城』も次回見学に行ってみようと思います。
淡水に行ったら『阿給』是非食べてみてください

コメント