淡水から戻って…
ホテルの向かい側にあるお店でしつこいけど…

『タピオカミルクティー』
台湾にしては珍しく、とても不機嫌なおねーさんがいます(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
昼間の男の子はとてもニコニコなんですけど…
『MR Tea』ここのミルクティーも美味しかったです

そして、夜になると出てくるホテルの横路地の屋台へ行ってみました。
この場所で手作りしているようです。
『小籠包』と『蝦仁焼賣』をテイクアウトで買ってみました。
『小籠包』と言うより…肉マンですね。
どちらもビニール袋に入れてくれます。
そしてお醤油などのタレはありません。
手のひらサイズで食べやすいんですが…
1つ単位で売っているので、欲張って各8個買いましたが…

llllll(-ω-;)llllll
llllll(-ω-;)llllll
食べてる途中に…

『小籠包』をかじると…

『髪の毛』が(((;꒪ꈊ꒪;)))
一気に食欲が失せてしまいました

外で手作りなので、入っちゃったんですね〜(((;꒪ꈊ꒪;)))
海外なので日本と同じクオリティーを求めてはいけないのはわかってますが…
髪の毛結ぼう!!おねーさん( ✧Д✧) カッ!!
屋台体験は失敗に終わりました(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
このブログの検索を見ていると、結構『ホテルの喫煙』と
検索している方が多いです。
ネットで検索すると『タバコに厳しい』などと書いてありますが…
私的には日本に比べるとそうでもないと思っています。
歩きタバコの人もかなり見かけますしね。
建物内がダメなので、日本の居酒屋のように食事中に吸いながらなどは
出来ませんが、外に出れば必ず灰皿が置いてあるので
そこまて不自由しないと思います。
(無ければ・・吸える場所まで我慢すればいいだけ・・)
同じところに泊まる習性のある私たちはあまり参考にはなりませんが…

『タンゴホテル』
『グロリアプリンスホテル』
『ロイヤルシーズンズホテル』
はホテルの入口(外)に灰皿が置かれていてそこが喫煙所
でした。
『グロリアプリンスホテル』
『ロイヤルシーズンズホテル』
はホテルの入口(外)に灰皿が置かれていてそこが喫煙所

法令で決まっているらしいのでほとんどのホテルがこのスタイルだと思います。
ただ・・正直、タバコに関してはそこまで厳しいとは感じません。
もちろん、喫煙禁止区域はあるのでタバコを吸う時は気をつけたほうがいいのですが…
タバコは基本『外!』 と覚えておけば大丈夫

タバコを吸う人は野生の感で喫煙所を見つけたりしますしね

なんですが!!!
大安駅の『パークタイペイホテル』は
同じく外にも灰皿が置いてありますが
ホテル内にあるビジネスセンターにテラス席があり、
その場所は喫煙できました
ビジネスセンターでコーヒー等も無料で頂けるのでお茶しながら喫煙も

もちろんタバコだけでの利用も可能

喫煙者に優しい環境です

外に出るのが面倒な時もありますからね(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
タバコを吸わない人からすると、吸わなきゃいいでしょ
と言われそうですが…

同じ喫煙者のため…
参考になれば!と書いてみました

パークタイペイホテル・ビジネスセンターブログ
コメント