2日目も台北はいいお天気でした
iPhoneの天気予報では


2日目の朝ごはんはここで調達

『葡吉』
調べてたわけでわなく…たまたま立ち寄った
『大葉高島屋』の中にあったお店です
大葉高島屋…日本の高島屋が出資を引き上げるそうですね…
台北のデパートは昔の日本のデパートのようにいつ行っても
賑わってるように見えたけどな…
中山にある三越なんて、かなりの人数の人がオープン待ちしてますよね

デパートのオープン待ちってスゴイ
と思うのは私だけ


(スーパーは行くけど・・・デパートってあんまり行かないもんで・・・)
メニューです

この中のもの全て売ってますが、蒸してすぐ食べれる状態で
売されているのは一部だけでした。(午前中だったからかもしれません)
すぐに食べられるものから2品頼み、朝ごはんに

頼んだのは
『東坡肉筍子包』『菜肉包』
中身の違いは赤と黄色で色分けされています。
かじったものですいません

菜肉包を食べましたが、かなり美味しい

『東坡肉筍子包』は食べてませんが台湾スパイス独特の味がしたそうです。
今回朝ごはん代わりに食べましたが、小腹空いたときにもちょうどいい感じ

ただ…気付いちゃったんですが

肉まん系って…太りますよねllllll(-ω-;)llllll
台北に3月〜5月と3回行きましたが…
どの台北でもかなりの距離を歩きました。(1日10キロとか…)
が…帰ってきても全然痩せてないのは・・・
<
strong>この肉まん系の食事とタピオカミルクティーのせいですね(((;꒪ꈊ꒪;)))
肉まん系の後に…これ飲んでたら痩せないですよねぇ(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
大葉高島屋へは『芝山駅』より、シャトルバス
が出ています。

行きはタイミング悪く目の前で逃してしまいタクシーを使いましたが、
帰りはシャトルバスに乗って駅に戻りました。
シャトルバス乗り場は
MRT淡水信義線『芝山駅』2番出口
から出るとわかりやすかったです。
帰りはデパートの前にシャトルバスが2台停まっていたので、
芝山駅へ行きたいと伝えて教えてもらい乗りました。
行き先が違うので、確認して乗ってくださいね


あと芝山駅から徒歩で太平洋SOGOには行けます

すぐ近くには『家楽福・カルフール』もありましたよ
せっかく来たついでだったので、駅までシャトルバスを乗りましたが
少し戻って『SOGO』『家楽福』も行ってみました。
都市部は近くて便利ですが、中国人観光客が多く買い物しにくい

大葉高島屋や太平洋SOGOは地元の人ばかりで空いていて
買い物しやすかったです
日本語はあまり通じませんが・・買いたいものが決まればお会計するだけ
なので、そんなに不便さは感じませんでした。

コメント