普段、台北での移動手段は『徒歩・MRT・バス・タクシー』を
利用しています。
いつか、新幹線に乗って『台南・高雄』 にも行ってみたいんですが…
なかなか旅行IN台湾が出来ず、叶ってません

で、もう1つありますね
台湾鉄道!

今回行く場所の最寄駅が『板橋駅』
昔、東京の板橋区に住んでたのでなんとなく馴染み深い感じ

そこへ行くにはMRTで行くこともできますが・・・
『台湾鉄道=電車』に乗ってみたかったので初!台鉄乗車してみました
ちなみに、『シーザーパークホテル』からそのまま地下へ向かい台鉄乗り場へ
初めてなので右も左も分からないまま向かいましたが、
案内通りに進んむと簡単に見つかりました。
台北ナビさんで調べると乗車券を買う感じで紹介されてましたが、
『交通カード(悠遊卡)』で乗れました。
特急指定席は乗車券を買わないといけないのかもしれませんが、
今回は『板橋駅』までだったので普通車に乗りました。
正直…ちんぷんかんぷん
で電車に乗る私たち・・


『区間車候車區・ローカルトレインウェイティングエリア』
の案内板のあるところの下。ここなら大丈夫だろうと待機(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
これで合っていたようです

沖縄にはやっと、モノレールが走った感じで電車に慣れてないです。沖縄人

でも、どうにかなるもんですね

電車内に段差があります!
乗り降りのときはお気をつけ下さい

無事に板橋駅に到着できました



台北市からは出て、この辺りは『新北市』ニュータイペイと
言われる場所だそうです。
wikipediaで調べたら、台湾語で『シンパッチー』だそうです。
台湾語可愛いですねシンパッチー

※画像お借りしてきました。
赤くなった部分が『新北市』で、台北市を囲むように全部が
新北市なんだそうです。
なんか、変わってますよね!初めて『板橋駅』周辺に訪れましたが、なかなか都会

台北市内よりは忙しくない感じで住みやすいのかな

駅近くにある『メガシティ・板橋大遠百』というデパートへも少し
涼みに入ったついでに、お買い物もしてみました。
かなり巨大デパートで、観光客はいない雰囲気です。
平日だったので空いていて少しお買い物しやすかったですよ

台北市内のデパートから離れて、お買い物に来るのもアリですね

こちらのデパート『シャトルバス』も出ていました

スタッフさんに聞いてみましたが言葉は通じないので、
適当に乗ってみました(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)ヒマ人
外側は可愛いオシャレなバスなんですが
中に入ると…




せっかくシャトルバスに乗ったので、もう一ヶ所のデパートにも少し立ち寄り、
またまたシャトルバスに乗って戻ってきました«٩( ˃̶̤ ꇴ ˂̶̤ )♡
プチ板橋シャトルバス観光

買い物したし、乗っていいよね

ホテルへの帰りは近くにバス停があったのでバスを利用しました

またまた

地上を進むとなんとなく土地勘みたいなものができてきて、大体ですが・・
どの方向になにがあるか・・みたいな感じで覚えられるのでバスに乗るのは
オススメです
ま、うちのDさんは全く覚えませんけどね
仕事の場所を増やすくせに・・・行き方はしりませんって態度です

今も・・次の台北に向けて(また行くんです・・近々)
預け荷物のスーツケースを(大2個)ダンボール1個にまとめて
持っていけないか
と、意味不明の行動をしてます
人には得意不得意がありますからね
道を覚えるのが得意な方は是非バスに乗ってみてください
バスだと道も混んでいて時間がかかるので、板橋駅周辺から帰るのも
台鉄・MRT利用がいいみたいです。
が、『シーザーパークホテル』まで3分もかからない場所に降りられるので、
超便利でした
観光名所が、あるのかもわからない板橋駅周辺ですが、
巨大デパートありでお買い物する目的があるならまた行きたいです
コメント