三峡老街へ行くことにしました
久しぶりに観光に出かけます«٩( ˃̶̤ ꇴ ˂̶̤ )♡
朝ごはん
はホテルの近くの『Dante』というカフェで



お腹もいっぱいになったので『三峡老街』へ出発

三峡老街へは台北駅からTRA台鉄に乗って向かいます。
乗り場へは案内板を見ながら行けば簡単に行けます。
今回は「シーザーパークホテル」に宿泊していたのでとても近くて
便利でした
悠遊卡(交通カード)で乗車可能ですが
切符を買って行く場合は改札横に券売機があります。
1〜4番までの券売機があり、目的地の『鶯歌』は『3番』の券売機にありました。
ホームも1〜4まであるんですよね

よくわからないけど…

券売機が『3番』だったので、3番ホームへ行ってみることに

駅員さんがいたので『鶯歌』行きはココでいい
と確認しました。
合ってました

『鶯歌』へは區間車です。
次に来る12:24 の電車に乗ればいいみたいですね

列車状態→晩3分となっています。3分遅れってことかな

約30分で到着しました。
『鶯歌駅』
運悪く席がなく立ちっぱなしでした llllll(-ω-;)llllll
30分の距離ならできれば座って行きたいですね

ここから三峡老街行きのバスに乗り換えですが…
また1つ問題が
出口が2つあるんです

『建國路出口』と『文化路出口』
どっちに行けばいいのか
と思ってましたが…(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)


ちゃんと案内がありました

三峡へ行くには『文化路出口』へ出てすぐにあるバス停から
5005番(だった気がします
)のバスに乗ればいいみたい
無事、バスへの乗り換え地点『鶯歌駅』までたどり着くことができました。
あまりよくわからないまま、出発しましたが、割と簡単でした

鶯歌駅
までの大まかな道順
までの大まかな道順
台北駅よりTRAの區間車にのる。
(切符を買うよりは悠遊卡のほうが簡単で便利です)
何番ホームがわからなければ、改札にいる駅員さんに行き先を書いた紙を
見せれば教えてくれると思います。
後はそのホームに行き電車に乗るだけ~

バス編は次回に書きますね

最後に…
今年やっと台風1号が発生しました。
現在の予想だと、台湾は7日・8日辺りに直撃しそうな雰囲気です。
沖縄本島は今のところギリギリ入ってませんが、カーブする可能性もあるので今週は荒れそうです…
この期間、台湾へ旅行へ行かれる方お気をつけください。

コメント