駅で売られてたスポンジケーキ?やっとGETしました
大きすぎたり、お腹いっぱいだったりでなかなかタイミング合わず

周りがアップリパイの生地みたいになってて中はスポンジケーキ
台湾ってこの手のケーキ美味しいの多いですよね
これも外側のパイ生地が美味しかった
台北のカルフールにでかいサイズの売ってるので・・・
重たそうだけど、今度お土産に買って帰ろう😁
2日目の夕飯はブログで「高雄 小籠包 おすすめ」
で検索して一番多く紹介されていたこちらのお店
「永和小籠湯包」
メニューはこの看板の3種類しかないようです。
でも今日のお目当は小籠包のみ!なので小籠包2つ注文しました
こちらのお店は食べるところが横路地。
外なんですねぇ😁雰囲気あっていい感じです👍🏻
一瞬みんなが席を立った瞬間にシャッターチャンス📸
夕飯時を外して早い時間に行ったのに、最初席が空いてなくて・・
写真とか撮って待ってたらすぐに空きました。
食べたらすぐに帰る回転の早いタイプのお店なようです。
待ってる人がいるので、さっと食べて席をゆずるって感じで、
場合によっては「相席」になるみたいです。
おばちゃんに(おばあちゃんかな?)小籠包2つというと
↑生姜を持ってきてくれたのでテーブルに置いてある
「醤油」と「酢」でタレを作って小籠包を待ちます😀
混み合っていたので、まずは1つ運ばれてきました。
日本語はダメなようで、ジェスチャーでもう一個はちょっと待って
的なことを言われました。
1個目を食べ終わる直前に2個目の小籠包が到着
ナイスタイミング👍🏻
小籠包のお味ですが・・・
「美味しい」😍
見た目はバラバラ、時折破れているのもあるのに・・・
「美味しい」😍
ちゃんとした店舗ではなく、屋台のような小籠包屋さんですが
ひっきりなしにお客さんが訪れるのは納得
しかもお値段60元(240円しないくらい)激安でした。
おばあちゃんがせっせと小籠包を作り、
おじいちゃんは接客・配膳係りみたいな感じでしょうか?
言葉は通じませんでしたがとてもにこやかで親切な2人でした。
高雄に来たらまた食べたい「小籠包」です👍🏻
検索で一番人気なのも納得の美味しさでした。
小籠包でお腹も満足したのでお次はデザートへ・・・
スポンサーリンク
『高雄婆婆冰』
こちらもブログ検索からたどり着いたお店です。
お客さんがたくさんで、お店の場所はすぐにここだとわかります。
日本人とわかるとメニューをくれましたが・・
写真撮るの忘れちゃいました😵
お目当はマンゴーだったので、メニューいらないんですけどね
「マンゴーかき氷」 100元(400円しないくらい)
前日の夜市で買ったマンゴーがイマイチでまだ時期的に
早いってわかってたくせにしつこくマンゴーを攻めます!
で・・結果、やっぱり冷凍マンゴーでした😭
そして私は「ふわふわ雪花冰(シェーホァピン)」
よりも昔ながらの「ザクザク氷タイプ」が好きです👌
台北だと「冰讃」よりも「黒岩」のほうが好き
マンゴーは4月はちょっと早かったですね。
私の行ったお店は「創始店」で近くに「旗艦店」もあるそうです。
どちらのお店ににするか迷いましたが、やっぱりここは!
「創始店」でしょ😁
「創始店」のほうは外にたくさんのテーブルが並んでいます
この日もたくさんの地元の方で賑わっていました。
「旗艦店」のほうは店内で食べれるお店のようですが、
他の方のブログからの情報なので・・・
次回高雄に行く時に「旗艦店」を利用してみようと思います。
『高雄婆婆冰』 高雄市鹽埕區七賢三路135號
スポンサーリンク
コメント