こんにちは!
流行ってるらしい『御朱印』集めをしてみようと思い
1月に箱根に行った時に箱根神社で御朱印帳を購入しました。
仕事の都合で小田原へ行く機会があったので少し寄り道して
小田原城近くにある『報徳二宮神社』へ行ってきました。
この日に行くと決めた理由が令和2年2月2日だったからです😀
記念になるなと思って

この日は日曜で、駐車場探しに時間がかかってしまいましたが、
神社入口から近くの駐車場にタイミングよく停めることができました。
いいお天気で梅の花が満開だったので、お出かけ日和だったんですね!
(この時は武漢肺炎・・中国での出来事だと他人事でした😓)
まずは社務所のほうへ御朱印をいただきに行きました。
ご祈祷などもここで受付するようです。
御朱印受付時間は午前9時〜午後4時30分
ページを開いて御朱印帳を預け5分待ったかな?くらいで受け取れました。
御朱印代はお気持ちでとの事。
お気持ちって…いくら?と迷いましたがよそでの金額と同額ならいいのかな?
と思い500円にしました。
まだまだ御朱印初心者なので、御朱印お作法がよくわかりません😢

しっかり令和2年2月2日👌
ちなみに御朱印帳はスタートの時に購入した箱根神社のもの。
ここの神社の御朱印帳も可愛かったけど、
まだ数ヶ所の御朱印しか頂いてないので購入は見送りました。

二宮金次郎像
スポンサーリンク

参拝後は『きんじろうカフェ』へ
2020年も良い年になるように!「開運ラテ❤」
お腹は空いてなかったので、金次郎が食べていたという「呉汁」はまたの機会に。
大豆をすりつぶした汁物らしいです。おいしいのかな?
カフェは人気で、空いてる席を探すのが大変!
特に寒いので石油ヒーター?暖房のある暖かい付近は争奪戦
きんじろうカフェ内で色々なグッズや御朱印帳も販売されています。
きんじろうカフェの奥にももう1店舗カフェがあります。
「cafe小田原柑橘倶楽部」
小田原の食材を使ったカフェだそうす。
季節のジェラートがありましたが、寒いのでパス🙅しましたが、
次に訪問する時は、今回買わずに後悔したきんじろうグッズを購入して
「cafe小田原柑橘倶楽部」のほうを利用してみたいです。
どちらも各店舗ごとで注文、お会計するシステムで
テラス席の利用は共用での利用でした。
小田原城も近くにあるので、本来なら同時に見学したいところでしたが、
予定以上にカフェでまったりして時間が・・
仕事の移動中ということを忘れてた😅なのでこの日の御朱印観光は終了。
次はどこの御朱印かな??
コメント