五分埔服飾市場から饒河街夜市のある方向へ歩いて行くと
『松山車站』が見えてきます。
ここまで来ると『松山慈祐宮・饒河街夜市』は目の前です‼
そのまままっすぐ!進むと
『松山慈祐宮』
慈祐宮は1753年に創建されました。主として祀られているのは黒面媽祖
主祀の媽祖は、天上聖母とも呼ばれ、福建省の女性が神格化されたもの
家族を海難事故から守ったため、航海の安全を守る神様とされています
願い事をかなえる力が強かったため、いつの間にか、
あらゆる願いをかなえる神様として、信仰されるようになりました。
台湾全土に数百の廟があり、台湾で最も信仰されている神様。
なんだそうです。
夜市へ行くにもここが目印になるのでわかりやすいです。
夜はライトアップされていてとても綺麗ですよ💖
久しぶりに中に入ってみました。
たくさんの方が熱心にお祈りしています。
作法がわからないので1番後ろに立って見学
台湾のおみくじ
おみくじのやり方ですが・・日本とは全く違います。
写真の赤い半月型の木片をなるべくサイズのにたもの2つ選びます。
それを床に落とし、
その二つの木片が裏と表が出れば、成功でおみくじを引いていい
そうです。
成功したら、隣にある赤い棒を1本選びます。
この棒に書いてある文字と同じものをおみくじの入った
棚から取るそうです。
なんですが・・私全く占いとかしないタイプで😅
やってません!
天井の細工が細かくてゴージャス。
大方冰品からここまでのルートでブログで書いていますが、
『松山慈祐宮・饒河街夜市』
のみで訪れてもとても満足できる観光名所です。
スポンサーリンク
コメント